メモリカード拡張をサポートしなくなり、Qingyang 2 4Gバージョンのレンダリングが登場

メモリカード拡張をサポートしなくなり、Qingyang 2 4Gバージョンのレンダリングが登場
ZTEは天一貿易会開幕前(26日)に新型スマホ発表会を開催する。この会見の主役は、長らく噂されていた青羊2 4G版になると多くの人が考えている。ZTE幹部がかつて暴露した実物のスマホスパイ写真によると、青羊2 4G版は通信4G携帯電話で、Q801Lに続く通信4Gネットワ​​ークをサポートできるもう1つのZTE製品である。同時に、通信版と同様に天一カスタマイズスマホの仲間入りを果たす。

実機写真が公開された後、Qingyang 2 4Gバージョンの最終レンダリングもインターネット上で流通し、マシンのデザインがさらに実証されました。また、Qingyang 2 Telecom 3Gバージョンとのいくつかの違いも見つかりました。

先に発売された3Gテレコムバージョンは一体型のボディデザインを採用しているが、ボディ左側にデュアルSIMカードスロットとMicro SDカードスロットを備え、デュアルSIMデュアルスタンバイと拡張ストレージスペースを同時にサポートできる。Qingyang 2 4Gバージョンの最終レンダリングでは、LTEネットワークサポートにアップグレードされた4Gバージョンにはカードスロットが2つしかなく、それぞれGSMカードスロットとテレコムカードスロットと表記されている。新バージョンではストレージ拡張機能が失われた可能性がある。その他のデザインは3Gバージョンと同じです。依然として一体成型プロセスを採用しており、黒と白の2色展開です。背面シェルの周りの段差処理は非常にユニークで、厚さは3Gバージョンの7.85mmに近いはずです。

ZTEが旧型U880モバイルユーザー向けに専用モデルを発売する計画が実を結ばなかったため、Qingyang 2 4Gバージョンが引き続きMTK 8コアソリューションを使用するかどうかは疑問です。VIA Telecomから認可されていますが、データによると、 MediaTekの最近のLTEソリューションにはCDMAモジュールが統合されていないため、どのプラットフォームが使用されるかは定かではありません。より明確な構成情報としては、Qingyang 2の4Gバージョンでは実行メモリが2GBにアップグレードされ、画面、カメラ、バッテリーなどのコア仕様は変更されない可能性があるということです。

最後に、携帯電話の価格です。多くの噂によると、Qingyang 2 4Gバージョンの価格は3K近くまで高くなると言われています。近年のZTEの価格戦略から判断すると、この価格になる可能性は非常に低いです。たとえ4Gバージョンがアップグレードされたとしても、3Gバージョンのほぼ2倍の価格です。それを受け入れるユーザーは少ないと思います。予想外のことが起こらなければ、3Gバージョンと同様に1500〜2000元の間に位置付けられるでしょう。




元の記事を再投稿する際はリンクを維持してください:メモリカードの拡張はサポートされなくなり、Qingyang 2 4Gバージョンのレンダリングが登場

<<:  Huawei Honor 3X PRO デュアル 3G/1080P スクリーン ホワイト エディションがデビュー

>>:  ZTE Geek II PROが再び公開、4Gオクタコアです!

推薦する

Vivo Y11iが1.3GHzクアッドコアにアップグレード

.Nwq481 { display:none; } 最近話題になっているXplay第2世代。この製...

春節が近づくにつれ、携帯電話の盗難が頻発し、ワンクリックフラッシュツールが共犯者になる可能性がある

.Ovd324 { display:none; } 最近、私の周りの同僚や友人が携帯電話を盗まれた...

ソニーXperia CN3、2000元以下で25日に発売か

.Gag466 { display:none; } 国際的に有名なブランドとして、ソニーの携帯電話...

MT6577 ソリューション: Qiao T1 エンジニアリング プロトタイプ イメージ

.Wom830 { display:none; } MTK 携帯電話ネットワーク: MediaTe...

小型包丁C6Sminiが海外でも発売開始

.Liw119 { display:none; } POMPは中国でChopperシリーズを宣伝し...

BENQ F3が発売、写真・外観が注目点

.Ify290 { display:none; } BenQのDV、デジタルカメラ、モニターなどの...

Coolpad Dasheng F1 中国聯通版が発売開始

.Yak313 { display:none; } 3月26日に正式に予約受付を開始した大勝F1の...

26日に発売されたMTK6577携帯電話3機種のパラメータ比較

.Mnk879 { display:none; } 今月26日はきっと縁起のいい日でしょう。今日は...

Jiayu G4厚型標準バージョン6,000台の最初のバッチが本日発売されました

.Rgr786 { display:none; } ネットワークアクセスライセンスの正式発行により...

W+GデュアルSIMカード対応のRedmi China Unicomバージョンが登場

.Jih461 { display:none; } Xiaomi Technologyは最近、良い...

5インチ1080Pスクリーンと2Gメモリを搭載したUMI X2が発表

.Hfv558 { display:none; } UMIの携帯電話チームは、昨年12月初旬に、次...

2GHzオクタコア/5.5インチ画面のマッシュルームM8人民元携帯公開

.Fku338 { display:none; } MOGUキノコ携帯電話は、中国で「人民の携帯電...