1500年か1999年か?5.5インチ大画面のHisense MIRA IIが発売

1500年か1999年か?5.5インチ大画面のHisense MIRA IIが発売
さまざまな展示会で公開されているHisense MIRA IIは、今年のHisense Mobileの主力製品です。最近、公式のMIRA 2世代がオンラインで正式にリリースされました。MIRA 2には3つのバージョンがあり、それぞれChina Telecom/China UnicomとChina Mobileの3Gネットワ​​ークをサポートできます。 Hisense T980のモバイルバージョンが最初に発売され、他の2つのバージョンは国慶節の休暇中にオフライン店舗で正式に販売される予定です。この携帯電話はオンラインでも販売されますが、どのプラットフォームで最初に発売されるかはまだ確認されていません。



Hisense MIRA IIはスタイリッシュなデザインで、厚さは9.3mmです。前面は黒、背面は白というオールブラックの組み合わせです。画面の上下端にスペースが残されており、機械全体がよりスリムに見え、中央のフレームは漠然と金属製になっています。携帯電話の背面のデザインはかなり独特です。一連の露出写真から、携帯電話のカメラ部分は平らなデザインで、上部に金属部品で装飾されており、独特の雰囲気を持っていることがわかります。



いくつかのコアハードウェア構成は、かなり前に発表されています。MIRA II の 3 つのバージョンはすべて、Telecom バージョンと同様にMTK プラットフォームを採用します。すべて 1.5GHz MT6589Tクアッドコア プロセッサと 1G RAM+8G ROMメモリを搭載しています。注目されるのは、解像度720Pの5.5インチ大画面とOGSフルラミネートスクリーンです。カメラ部分は、前面200万画素と背面800万画素の組み合わせを採用しています。バッテリー容量は2500mAhです。TD/WバージョンはどちらもデュアルSIM設計になっている可能性があります。テレコムバージョンの具体的な仕様については、まだ不明です。

Hisense Mobileは、MIRA IIの発売に合わせて、特別に新しいVISION UIを作成しました。より美しいインターフェースに加え、スマートフローティングレイヤー/ラティスウィンドウなどの新機能も追加され、Android 4.2に基づいてカスタマイズされています。

価格については、まだ明確な回答はありません。ただし、通信事業者向けのカスタマイズされた電話であるため、最初の価格はおそらく少し高くなります。担当者は1,500〜1,999元という漠然とした回答を出しました。現在、この電話は出荷されており、国慶節の休暇中にオフラインの実店舗で販売される予定です。
元記事を転載する場合はリンクを残してください: 1500年か1999年か?5.5インチ大画面Hisense MIRA II発売

<<:  4.5インチ小型画面スリム新製品Cube T650が初公開

>>:  神州の携帯電話が登場!神州H45というコードネームの新型機が公開された

推薦する

OnePlus 9 PROは実際どのような外観ですか?ハッセルブラッド特典付き!

携帯電話市場では、伝統的なカメラ企業との提携の前例がある。例えば、HuaweiはLeicaと提携し、...

MediaTek、12月12日にMTK6589クアッドコアプロセッサをリリース

.Nzm112 { display:none; } MediaTek 初のクアッドコア プロセッサ...

神舟X50TSの強化版は7月7日に899元で再発売される。

.Hza197 { display:none; } 神州移動初のオクタコアスマートフォンX50TS...

長虹初の4G携帯電話N1が発売間近

.Trq808 { display:none; } 中国では4Gが徐々に普及し始めており、多くのメ...

Meizu MX4をターゲットに?ブラック3/ZP999のハイエンドバージョンが発売開始

.Kol220 { display:none; } MediaTekの最新量産型MT6595は、M...

発売直後から200元引き!TDデュアルSIMハイセンスT959の価格は599元

.Rmm455 { display:none; } エントリーレベルのスマートフォン市場は、常に多...

5300mAhバッテリー搭載のBluboo X550が発売

<ins class="adsbygoogle" style="display:inline-...

最薄のMT6735携帯電話、Noah Xin Bladeが発売される

<ins class="adsbygoogle" style="display:inline-...

ZTE Blade A2 Plusが本当に登場します! JD.com での最初のリリース

ZTEのBlade Aシリーズは魅力的な価格設定と誠実な構成により、発売後すぐに人気が高まり、600...

2GB RAMとフルラミネーションを搭載したRUNBO X6が発売開始

.Qov904 { display:none; } 位置づけの違いにより、ほとんどの3防スマートフ...

1,300元発見!ユーミクロス史上最安値が登場

.Pvz508 { display:none; } UMI CROSSは現在UMI傘下で最も画面が...

699元!北斗小竜巻Siriは23日から予約可能になる

.Trh746 { display:none; } 「携帯価格の屠殺者」として知られる譚文勝氏と北...