ZTE Blade L2がMWCで展示され、Memo IIに似ている

ZTE Blade L2がMWCで展示され、Memo IIに似ている
ZTE は MWC カンファレンスで Grand Memo II の LTE バージョンと、FireFox OS を内蔵した OPEN C/II を発表しました。上記の 2 つの人気製品に加えて、ZTE は ZTE Blade L2 と呼ばれるこの新しい携帯電話など、他の多くの新製品も発表しました。 Blade と提携していることから、このマシンは主に海外で販売されており、後に名前を変更して中国で発売される可能性があることがわかります。



よく見なければ、ZTE Blade L2 は、特に上下のエッジの曲線処理など、売れ筋の Memo II と非常によく似ていることに気付くでしょう。ただし、Memo II とは異なり、Blade L2 の上下のエッジは円弧状ではなく、より平らなデザインになっています。さらに、この携帯電話はプラスチック感が強く、Memo II のカーボン ファイバー素材よりもテクスチャがはるかに少ないです。さらに、携帯電話の中央フレームには金属の質感のデザインが施されており、銀色のエッジが白い本体とマッチしており、全体的に醜くなりすぎません。


画像出典: ZOL

Blade L2は、FWVGA 854*480の解像度を持つ主流の5インチ画面を使用し、前面1メガピクセル、背面8メガピクセルのカメラと2000mAhのバッテリーを備え、1.3GHzメイン周波数のMT6582 Mクアッドコアプロセッサ、1G RAM + 4G ROMメモリ、Android 4.2システムを搭載していますが、携帯電話にはSIMカードスロットが1つしかありません。

仕様から判断すると、この携帯電話はミッドレンジの製品であり、価格もそれほど高くないはずです。さらに、MWCではZTE Bladeシリーズのエントリーレベルの製品2つ、ZTE Blade Q/Q miniも登場しました。両製品ともMT6572デュアルコアソリューションを採用しています。2つの画面はそれぞれ4インチと4.5インチで、1G RAM/4G ROMメモリと5メガピクセルカメラを搭載しています。
元記事を転載する場合はリンクを残してください: ZTE Blade L2がMWCで展示され、Memo IIに似ている

<<:  W+G/CトリプルネットワークデュアルスタンバイTCL J928直接300元値下げ

>>:  2GHz オクタコア/64 ビット/LTE MediaTek MT6752 が正式にリリースされました

推薦する

クラウドOSを搭載したMeizu MX4がニューヨークに登場、MeizuとAliの協力は当然の結論か

.Ipn874 { display:none; } IT業界を追うネットユーザーは今夜のアリババの...

Axon 30 がまもなく登場します! ZTEモバイルが新広報担当の劉浩村氏を正式に発表しました!

Huawei、Xiaomi、O/Vなどのブランドと比較すると、ZTEの携帯電話のマーケティングへの執...

周紅一:テンセントが携帯電話を作れば、我々は皆死ぬ

.Hxd865 { display:none; } MTKモバイルネットワーク:2012年のモバイ...

ELIFE Sスリム版が登場、実物は2月19日に公開予定

.Atm466 { display:none; } Gionee Groupの社長であるLu We...

4.7インチ大画面KissU Master発売

.Oza892 { display:none; } Master は、深セン市鑫雷工業設計有限公司...

Androidを理解する: 現状とライバル

.Cxs522 { display:none; } Soft Fansからのニュースに感謝します。...

新しいZhizunbao T981はユニークな呼吸ライトデザインを採用しています

.Lfx730 { display:none; } Watson Zhizunbao 携帯電話の製...

MTK6589の模造品I5が最大2GHzのクロック速度でオンラインに登場

.Cer681 { display:none; } MediaTekのスマートフォンチップに注目し...

Namo Sharan NX5/NXPlay、5インチフルラミネートスクリーン搭載で発売

.Hsi653 { display:none; } NAMO Sharan携帯電話は最近、新しいN...

中国移動の新携帯が500元値下げ!わずか1299元から、5000mAh + 40W急速充電で、50 Proと同じ外観をお楽しみください

ファーウェイは7月にEnjoyシリーズの新製品Enjoy 50 Proを発売した際、両方のシナリオに...