クアッドコアとデュアルコアを搭載し、モバイル3GをサポートするZTE Q501Tが低価格で発売

クアッドコアとデュアルコアを搭載し、モバイル3GをサポートするZTE Q501Tが低価格で発売
今年1月初旬、ZTEはQシリーズの新製品を多数発表しました。Qシリーズの名前が示すように、このシリーズの製品は丸みを帯びた形状が特徴で、ZTEの中低価格帯製品ラインに異なるデザインスタイルをもたらしています。そのうち、Q501uはMTK6582クアッドコアと5インチ画面を採用した典型的なエントリーレベルの携帯電話で、価格は699元です。

当時、Q501u はモバイル版の Q501t とともに発売されました。後者は後に発売され、Unicom 版の Q501u よりもスペックが低かったです。

ZTE Q501tはカスタマイズされた携帯電話です。Unicomバージョンとの最大の違いは、Q501tのプロセッサがメイン周波数1.3GHzのデュアルコアCPU、MTK MT572に置き換えられたことです。つまり、トップの仕様が異なり、残りの構成はQ501uと変わりません。この携帯電話には、5インチのFWVGA解像度の画面、512M RAM + 4G ROMメモリが内蔵されており、メインカメラは3メガピクセルのみ、バッテリー容量は1650mAh、TD-SCDMA + GSMデュアルSIMデュアルスタンバイをサポートし、Android 4.2システムが実行されます。

コア構成は変更されていないため、デザインは当然 Unicom バージョンに従います。Q501t の寸法はまったく同じで、142.2*73.1*10.6mm のままです。



注目を集めているのはこの携帯電話の価格だ。5インチ画面とデュアルコアプロセッサを搭載したQ501TWの価格はわずか399元だ。




元記事を転載する際はリンクを貼ってください:クアッドコアからデュアルコア、モバイル3G対応のZTE Q501Tが低価格で販売中

<<:  デュアルSIMカードスタンバイを備えたTHL L969クアッドコア4G携帯電話が海外で発売

>>:  希少な4.8インチ画面の新型スマホEMOTO 886が公開

推薦する

AntVision Hisenseと提携し、VR分野に正式に参入

<ins class="adsbygoogle" style="display:inline-...

6インチオクタコアZTE Memo IIホワイトバージョンが登場

.Sus248 { display:none; } Huawei、Lenovo、Coolpad、T...

MediaTek MT6577はデュアルコアのAndroidスマートフォンに役立ちます

.Wvz384 { display:none; } 報道によると、 MediaTekは3Gスマート...

バレンタインデー特別セールニューマンK2S 8コアグループ購入価格1498元

.Hep614 { display:none; } MediaTekのハイエンド4G LTEオクタ...

5インチQHDスクリーンクアッドコアCoolpad 7295ビデオデモ

.Yvy321 { display:none; } 先日のCESカンファレンスで、Yulong C...

TCLの新たな新製品が登場、580/MTK6750搭載

6月末、TCLは北京で新型携帯電話の試聴イベントを開催し、同社の新ブランドコンセプト「Tout Co...

中国移動が「三つの新・調和」携帯電話を発表 VoLTE商用化は間近

.Uym697 { display:none; } 2014年中国移動グローバルパートナーカンファ...

Flash Wizardが推奨するYoumi X1とAmoi Big Vの簡単な比較

.Wji114 { display:none; } Youmi X1はFlashing Wizar...

今月公開されたWenshang i1Sの実機写真がさらに追加

.Ysk678 { display:none; } vsun Wen Shangの携帯電話がついに...