ZTE Q509T、3900mAhバッテリーを搭載した新しい64ビット携帯電話はわずか469元

ZTE Q509T、3900mAhバッテリーを搭載した新しい64ビット携帯電話はわずか469元
MediaTekのMT6732 / MT6752 64ビットLTEソリューションの量産後、ZTEはひっそりとMT6732クアッドコアプロセッサを搭載した新製品、 ZTE Q509Tを発売しました。主に地上波チャンネル向けのローエンドモデルであるため、この携帯電話はあまり注目されませんでした。



長持ちする製品が不足しているZTEにとって、Q509TはZTE傘下では珍しい小型画面、大容量バッテリーの製品です。この携帯電話には3900mAhの大容量バッテリーと3つの省電力モードが組み込まれており、通常の製品では実現できないバッテリー寿命を備えています。公式データによると、通常の状況下では5日間使用できます。大容量バッテリーを搭載しているにもかかわらず、携帯電話の寸法は厚さ約9.95mm、幅72mm、高さ142mmとかなり小型です。

バッテリー容量は抜群ですが、この携帯電話のその他の仕様はごく普通です。1.3GHz MT6732M クアッドコア 64 ビット プロセッサ、512M RAM および 4G ROMメモリ、5 インチ FWVGA 解像度画面、200 万/500 万ピクセル バッテリー、モバイル 4G/3G/GSM ネットワーク デュアル SIM デュアル スタンバイをサポートし、システムは Android 4.4 です。さらに驚くべきことは、この携帯電話がデュアル マイク ノイズ低減をサポートしていることです。

さらに、Q509TはZTEのV5シリーズ製品のデザインを継承しており、それが外観のハイライトとなっています。2つの点と1つの円を備えた青いタッチキーは非常に目を引くもので、前面が黒、背面が白のパンダカラーの組み合わせを採用しています。



ZTE Q509Tは公式モバイルチャネルで約699元で販売されています。最近、一部のTmallストアではエントリーレベルのユーザーに適した469元という低価格で販売されています。
元の記事を転載する場合はリンクを残してください: ZTE Q509T、3900mAhの大容量バッテリーを搭載した新しい64ビット携帯電話、価格はわずか469元

<<:  Lenovo S850 プロモーションは買う価値がある

>>:  超薄型6インチ曲面スクリーンPhilips I928は若干の下落で安定

推薦する

クロスオーバー携帯電話製品であるエリクソンMG62は、6.4インチの大画面を採用している。

.Qhj422 { display:none; } 今年、タブレットメーカーは共同で越境タブレット...

ドルフィンフォンが登場し、5月28日に初めてオンラインで利用可能になります

.Eqa771 { display:none; } スマートフォン業界の競争が激化し始めると、美容...

最初の5,000台のNO.1 P7が予定通りに発売される

.Dxe751 { display:none; } NO.1の携帯電話製品は、S3、S4デラックス...

ニビル・サターン1も来る、11日にリリース

.Sqc177 { display:none; } ニビル・モバイルの上級幹部はかつて、ニビルが高...

Redmi Noteがライバルに遭遇、Miless Note Pro 1万台が1時間で完売

.Iif536 { display:none; } 最近発売された5.5インチオクタコア携帯電話の...

計画変更、Honor 3C第3バッチはJD.comから消える

.Wgk561 { display:none; } Honor 3Cの第2弾販売が終了した後、Hu...

vivo X1Sの新たなスパイ写真が公開

.Que365 { display:none; } vivo X1のクアッドコアバージョンがまもな...

新しい4.5インチクアッドコア携帯電話ヒュンダイX7が公式ウェブサイトで入手可能になりました

.Loc263 { display:none; } ヒュンダイ 韓国のヒュンダイ携帯電話は、中国人...

200台直接値下げ!MTKテレコム初のクアッドコアZTE N986が1288元で販売

.Mlq818 { display:none; } ZTE は、より大きな画面を備え、デュアルチャ...

LeEcoの携帯電話の噂が再浮上:1,000元の携帯電話はMTK6752オクタコアを採用

.Lob180 { display:none; } LeTVが携帯電話業界に参入し、携帯電話製品を...

コーニング ゴリラ ガラス 4 がリリース

.Kru911 { display:none; } コーニングゴリラガラスは、おそらく国内ユーザー...