GIGABYTE、ROMA RXを含む3つの新製品をリリース

GIGABYTE、ROMA RXを含む3つの新製品をリリース
GIGABYTE傘下のブランドであるGsmartの携帯電話製品は、マザーボードやグラフィックカードなどの他の製品に比べて知名度がはるかに低い。特に、GSmartの製品は近年中国本土で発売されておらず、中国国内の多くのユーザーは同ブランドを知らない。

GIGABYTEは、 MT6592 Mオクタコアを採用したAkta A4に続き、再び8コアに注力し、より高スペックのGSmart Guru GX、GSmart Mika MX、GSmart Roma RXの3つの新製品を一気にリリースした。

Guru GXとMika MXはどちらもアップグレードされた製品です。これらはMediaTekソリューションではなく、Qualcommプラットフォームです。Guru GXはより強力な仕様を備えています。Snapdragon 615オクタコア64ビットプロセッサ、5インチFHDスクリーン、2G+32Gメモリ、5MP/13MPカメラ、Android 4.4システムを搭載しています。Mika MXはSnapdragon 410クアッドコアを使用し、1G+8Gメモリ、5インチqHDスクリーン、3000mAhバッテリーが追加され、Kitkatシステムも採用しています。

ROM A RX は、長い間市場に出回っている Roma R2 と比べてそれほど優れているわけではありません。この製品は、5 インチ FWVGA 解像度の画面、内蔵MT6582クアッドコア プロセッサ、512M RAM/4G ROM メモリ、300,000/500 万ピクセルのカメラ、2000 mAh のバッテリーを採用しています。

最も強力な Guru GX の価格は 234 ドル、Mika MX と ROMA RX の価格は 162 ドルと 97 ドルです。3 つとも今年 3 月に発売される予定です。


GSmart ローマ RX
元の記事を転載する場合はリンクを残してください: GIGABYTE、ROMA RXなどの新製品をリリース

<<:  これは本当に頑丈な携帯電話ですか?新型雲湖の携帯電話のレンダリングがリークされた

>>:  4.5インチ小型画面4G新製品、レノボA3800D発売

推薦する

5.5インチ1.5GクアッドコアMIRA II Hisense T980が発売

.Wzw575 { display:none; } MIRAは、優れたデザインを核としてHisen...

「スマートアイ」を搭載したClassOne学習用スマートフォン

<ins class="adsbygoogle" style="display:inline-...

Xiao E第2世代携帯電話のアップグレードが近日登場、MT6582クアッドコアソリューションを採用か

.Htd770 { display:none; } 多くのメーカーが既存製品のアップグレード版を発...

BENQ F3が発売、写真・外観が注目点

.Ify290 { display:none; } BenQのDV、デジタルカメラ、モニターなどの...

TCLが再び新携帯電話を発売、P316Lは399元

<ins class="adsbygoogle" style="display:inline-...

形が眩しいです!神舟X6プラスが浮上

<ins class="adsbygoogle" style="display:inline-...

4Gに完全移行、モバイル4G対応のBird L600が発売

.Elx374 { display:none; } 多くのブランドと同様に、Birdも4G市場の将...

MediaTek、初の5-in-1ワイヤレスSOC「MT6630」をリリース

.Gdo573 { display:none; } MediaTekはMWCカンファレンスで同社初...

フロント指紋認証+大容量メモリ搭載DOOV L9初リリースが割引価格で登場

DOOV携帯電話が開発したAllureシリーズの目標は明確で、より優れた職人技とデザイン、そしてより...

5インチFHDカメラクアッドコアXiaozhou Z1がさらに100元値下げ

.Qns792 { display:none; } Legend Digitalが創設した電子商取...

7インチオクタコアCoolpad 9976A/Dashenの価格は1,000元近く

<ins class="adsbygoogle" style="display:inline-...

Rio Cainiao 携帯電話 MC_K13 が本日発売

.Fjd984 { display:none; } おめでとう!半月ほどプロモーションを続けてきた...